今は専業主婦ですが、今年の春まで仕事していました。
夫の会社で扶養に入るのに、私の失業保険の書類を一式、夫の会社に預けています。
失業保険を受給する手続きをするなら、扶養から外れて年金を国民年金に切り替えるように言われています。
失業保険をもらうとしたら、7~8万を3ヶ月間受け取ることになり、待機期間が3ヶ月間あります。
待機期間も含めて家族手当が出なくなり、年金を国民年金にしないといけないそうです。
家族手当が出ないだけなら納得するのですが、年金を国民年金に切り替えろというのはおかしくないですか?
収入で引っかからないのと、扶養から外したところで会社の負担は変わらないので、不思議に思いました。
夫の会社で扶養に入るのに、私の失業保険の書類を一式、夫の会社に預けています。
失業保険を受給する手続きをするなら、扶養から外れて年金を国民年金に切り替えるように言われています。
失業保険をもらうとしたら、7~8万を3ヶ月間受け取ることになり、待機期間が3ヶ月間あります。
待機期間も含めて家族手当が出なくなり、年金を国民年金にしないといけないそうです。
家族手当が出ないだけなら納得するのですが、年金を国民年金に切り替えろというのはおかしくないですか?
収入で引っかからないのと、扶養から外したところで会社の負担は変わらないので、不思議に思いました。
「離職票等の書類一式」は、ご主人の会社に預けてある…のではなく、保険組合に提出したんだと思います。
それがないと扶養に入れない、厳しい保険組合なんじゃないかな?
政府管掌の場合は、もっとルーズなので、コピーでも可です。手続きさえ済めば、返却してくれると思うので…。
家族手当は社内の規定なので、「健康保険の扶養に限る」…としてるんだと思います。
で、国民年金に切り替えろ…と言ってるのは、保険組合。
社員が損するってわかってるのに、わざわざ嫌がらせする会社は、たまにありますが、質問者さんの場合は違うと思いますよ。
納得出来ないかもしれませんが…。
それがないと扶養に入れない、厳しい保険組合なんじゃないかな?
政府管掌の場合は、もっとルーズなので、コピーでも可です。手続きさえ済めば、返却してくれると思うので…。
家族手当は社内の規定なので、「健康保険の扶養に限る」…としてるんだと思います。
で、国民年金に切り替えろ…と言ってるのは、保険組合。
社員が損するってわかってるのに、わざわざ嫌がらせする会社は、たまにありますが、質問者さんの場合は違うと思いますよ。
納得出来ないかもしれませんが…。
再就職手当ての付与条件について
本年の5月に会社都合により解雇となる予定です。
その後、個人事業主として仕事を開業しようと思うのですが、この場合失業保険の付与は受けられないと思いますが、再就職手当ての付与は受けられるのででしょうか?
本年の5月に会社都合により解雇となる予定です。
その後、個人事業主として仕事を開業しようと思うのですが、この場合失業保険の付与は受けられないと思いますが、再就職手当ての付与は受けられるのででしょうか?
御自分で事業を開業された場合でも再就職手当は貰えますよ。
事業が雇用保険の適用事業でなくても大丈夫です。
要件は公共職業安定所長に自立することができると認められた場合です。
雇用保険法施行規則第82条の2に規定されています。
事業が雇用保険の適用事業でなくても大丈夫です。
要件は公共職業安定所長に自立することができると認められた場合です。
雇用保険法施行規則第82条の2に規定されています。
昨年末、結婚で退職し、今年福岡に引越してきました。
職安で失業保険の手続きをし、後の説明会にて「雇用保険受給資格者証」を貰ったところ「給付期限がない」になっていました。
3ヶ月の給付期限があると思っていた為、その間は年金・健康保険とも旦那の扶養に入れて貰おうと進めていましたが、給付が2月から始まる為、年金・国保とも自分で入るように言われました。
福岡市のHPを見ましたが、国保の金額が高くて驚いてます。
2月からの手続きをすると、多分遡って2ヶ月分の請求をされると思うのですが、
雇用保険の受給が終わる4月まで国保には入らず、雇用保険の受給が終わったら旦那の保険に扶養として入れてもらった場合、国保に未加入の間の保険料は徴収されるのでしょうか?(旦那はサラリーマンです。)
私自身が社会保険のある会社に就職したら未加入の間の保険料は払わなくてよくなると他の千恵袋で知ったのですが…。
どうぞ宜しくお願い致します。
職安で失業保険の手続きをし、後の説明会にて「雇用保険受給資格者証」を貰ったところ「給付期限がない」になっていました。
3ヶ月の給付期限があると思っていた為、その間は年金・健康保険とも旦那の扶養に入れて貰おうと進めていましたが、給付が2月から始まる為、年金・国保とも自分で入るように言われました。
福岡市のHPを見ましたが、国保の金額が高くて驚いてます。
2月からの手続きをすると、多分遡って2ヶ月分の請求をされると思うのですが、
雇用保険の受給が終わる4月まで国保には入らず、雇用保険の受給が終わったら旦那の保険に扶養として入れてもらった場合、国保に未加入の間の保険料は徴収されるのでしょうか?(旦那はサラリーマンです。)
私自身が社会保険のある会社に就職したら未加入の間の保険料は払わなくてよくなると他の千恵袋で知ったのですが…。
どうぞ宜しくお願い致します。
「払わなくて良くなる」などという制度はありません。殺人だってばれなきゃ罰を受けなくていいのと同じで、違法であっても、義務を免れてもばれなければ負担がないだけです。
ただし、医者にかかったら保険がないので自由診療になります。保険を使えば、公定の料金の3割ですむところ、たぶん、公定の1・5倍~2倍を全額、つまり、保険の場合の5~6倍を払わなくてはならないでしょう。
ただし、医者にかかったら保険がないので自由診療になります。保険を使えば、公定の料金の3割ですむところ、たぶん、公定の1・5倍~2倍を全額、つまり、保険の場合の5~6倍を払わなくてはならないでしょう。
失業保険手当について。
4月から3カ月間、1日あたり4134円の失業保険手当が支給されます。
週19時間、月に20日程度出勤でパートをしており雇用保険には入れてません。
そのため失業保険手当
がでるのは仕事をしていない、月に10日程度です。(3カ月でみれば30日分、支給になります。支給額は3カ月で約12万くらい)
本当であれば3カ月まるまる出るはずですが手伝いとみなされて減額、もしくは繰越になるようですが、受給期間が90日間となっていますので繰越はできないようです(手伝いをした日、減額されたとしたら3カ月で約14万くらい手当が支給されるようです)
現在、健康保険の扶養に入っております。
受給の4月?6月まで扶養から外れなければいけません。
義父が自営業をしており夫は手伝っています。
事務の方などいなく、全国健康保険協会の方と義父が連絡を取り合って扶養に入れてもらいました。
私が直接、県にある全国健康保険協会の支店に電話をしてどうしたらマイナスにならないか(保険料、年金などで)どのような手続きが必要か聞いて良いものでしょうか?
例えばトータル14万円くらい手当がでたとして、3カ月間は扶養から外れ健康保険・年金などで月3万が出て行くとすると、5万円しか得にならないですよ、など教えてくれるものでしょうか?
また、4月に病院へ行く予定があります。
すぐに保険証は届くのでしょうか?
4月から3カ月間、1日あたり4134円の失業保険手当が支給されます。
週19時間、月に20日程度出勤でパートをしており雇用保険には入れてません。
そのため失業保険手当
がでるのは仕事をしていない、月に10日程度です。(3カ月でみれば30日分、支給になります。支給額は3カ月で約12万くらい)
本当であれば3カ月まるまる出るはずですが手伝いとみなされて減額、もしくは繰越になるようですが、受給期間が90日間となっていますので繰越はできないようです(手伝いをした日、減額されたとしたら3カ月で約14万くらい手当が支給されるようです)
現在、健康保険の扶養に入っております。
受給の4月?6月まで扶養から外れなければいけません。
義父が自営業をしており夫は手伝っています。
事務の方などいなく、全国健康保険協会の方と義父が連絡を取り合って扶養に入れてもらいました。
私が直接、県にある全国健康保険協会の支店に電話をしてどうしたらマイナスにならないか(保険料、年金などで)どのような手続きが必要か聞いて良いものでしょうか?
例えばトータル14万円くらい手当がでたとして、3カ月間は扶養から外れ健康保険・年金などで月3万が出て行くとすると、5万円しか得にならないですよ、など教えてくれるものでしょうか?
また、4月に病院へ行く予定があります。
すぐに保険証は届くのでしょうか?
全国健康保険協会が担当しているのは健康保険です。
職員は、国民健康保険や年金のことは知りません。
〉すぐに保険証は届くのでしょうか?
どの保険の保険証をもらうつもりです?
市町村の国保なら、市町村のサイトをご覧ください。
即日発行される方法があるのなら、書いてあるでしょう。
職員は、国民健康保険や年金のことは知りません。
〉すぐに保険証は届くのでしょうか?
どの保険の保険証をもらうつもりです?
市町村の国保なら、市町村のサイトをご覧ください。
即日発行される方法があるのなら、書いてあるでしょう。
関連する情報