10月末日でリストラになり、11月9日月曜日に失業保険の手続きにいきました。その前に職安の紹介で面接を受けた会社から本日連絡があり16日月曜日からの就職が決まりました
。この場合再就職手当ては支給されますでしょうか?
(待機期間が7日とありますが、これは手続き日を含めてという事でしょうか?)
。この場合再就職手当ては支給されますでしょうか?
(待機期間が7日とありますが、これは手続き日を含めてという事でしょうか?)
支給されると思いますよ。
ただ、新しい仕事の雇用期間が1年以上ないとだめですが。。
とりあえず、金曜日までに、就職届をハローワークに提出してくださいね。
でも、コレだけ、すぐに次の就職先が決まると失業保険の手続きをしないほうがよかったかもしれませんね。
手続きしたので、再就職手当てはもらえますが、
次の会社を1年以上、勤めないと、今度の会社を辞めたら、失業保険もないし、
再就職手当は、3年たたないと、もらえないし。
ただ、新しい仕事の雇用期間が1年以上ないとだめですが。。
とりあえず、金曜日までに、就職届をハローワークに提出してくださいね。
でも、コレだけ、すぐに次の就職先が決まると失業保険の手続きをしないほうがよかったかもしれませんね。
手続きしたので、再就職手当てはもらえますが、
次の会社を1年以上、勤めないと、今度の会社を辞めたら、失業保険もないし、
再就職手当は、3年たたないと、もらえないし。
派遣の契約満了と雇い止めと失業保険
契約の内容は以下のとおりです。
自由化業務で、契約期間は1年
抵触日は2011年1月31日
過去の更新は3回
次の更新があるとすれば来年の1月末までの1カ月の勤務になります(初回の契約が2ヶ月にされてしまったので)。
この更新がなければ私は12月末で契約満了になり、失業保険給付は自己都合扱いになるんでしょうか?
来年の1月末まで続け、そこで直雇用ならびに派遣会社からの次の紹介がなければ、特別措置(でしたっけ?)で、会社都合と同じ待機期間で給付が受けられると聞いたのですが、そこでお伺いしたいのが
1)派遣会社が自分の希望に合わない(通勤時間が1時間以上、職種が全然違う等)仕事を紹介してきた場合、それを断ると私は自己都合で辞めたことになるのでしょうか?
2)仮にこの12月で、派遣先の都合で契約満了とすると、その理由書を求めることはできると聞いたのですが、そこに雇い止めと同じような内容を書いてきた場合(多分ないと思いますが)は、それをもって給付の手続をしてもやはり待機期間は自己都合と同じになるのでしょうか?
どなたか似たような経験のある方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
契約の内容は以下のとおりです。
自由化業務で、契約期間は1年
抵触日は2011年1月31日
過去の更新は3回
次の更新があるとすれば来年の1月末までの1カ月の勤務になります(初回の契約が2ヶ月にされてしまったので)。
この更新がなければ私は12月末で契約満了になり、失業保険給付は自己都合扱いになるんでしょうか?
来年の1月末まで続け、そこで直雇用ならびに派遣会社からの次の紹介がなければ、特別措置(でしたっけ?)で、会社都合と同じ待機期間で給付が受けられると聞いたのですが、そこでお伺いしたいのが
1)派遣会社が自分の希望に合わない(通勤時間が1時間以上、職種が全然違う等)仕事を紹介してきた場合、それを断ると私は自己都合で辞めたことになるのでしょうか?
2)仮にこの12月で、派遣先の都合で契約満了とすると、その理由書を求めることはできると聞いたのですが、そこに雇い止めと同じような内容を書いてきた場合(多分ないと思いますが)は、それをもって給付の手続をしてもやはり待機期間は自己都合と同じになるのでしょうか?
どなたか似たような経験のある方、もしくは詳しい方がいらっしゃれば教えてください。
昔、1は経験しました。
契約満了で辞めた後、一ヶ月は紹介された仕事を全て断り一ヶ月経過後すぐに派遣会社から失業保険を受給する為の書類を貰いハローワークで手続きし半月後位に失業手当てが出ました。
派遣会社からは失業手当て貰う理由はイチイチ聞かれないので希望に合おうが合うまいが何も言われずませんでしたよ。
私は派遣会社の社会保険担当部署で確認してから上記行動を取りました。
2は経験無い為わかりません。
1、2共に派遣会社の保険担当に聞いた方が確実ですよ。
契約満了で辞めた後、一ヶ月は紹介された仕事を全て断り一ヶ月経過後すぐに派遣会社から失業保険を受給する為の書類を貰いハローワークで手続きし半月後位に失業手当てが出ました。
派遣会社からは失業手当て貰う理由はイチイチ聞かれないので希望に合おうが合うまいが何も言われずませんでしたよ。
私は派遣会社の社会保険担当部署で確認してから上記行動を取りました。
2は経験無い為わかりません。
1、2共に派遣会社の保険担当に聞いた方が確実ですよ。
失業保険の給付について。
自己都合で退社して現在失業保険を受給しています。
待機期間を含めて6ヶ月目になり、次回で期間終了となりますけど、
終了後も仕事に就けそうにありません。
受給の延期などについて詳しい方おりませんか?
ハローワークで配布された冊子に記載のある「給付延期」には該当しないようです。
世田谷区在住です。
どうぞよろしくお願いします。
自己都合で退社して現在失業保険を受給しています。
待機期間を含めて6ヶ月目になり、次回で期間終了となりますけど、
終了後も仕事に就けそうにありません。
受給の延期などについて詳しい方おりませんか?
ハローワークで配布された冊子に記載のある「給付延期」には該当しないようです。
世田谷区在住です。
どうぞよろしくお願いします。
答えになっていませんが。。。
バイトでもしなさい。
なに?甘いこと言ってんの?
失業保険は本来リストラ用に国が用意した保険制度。
自己都合で退社して”次”見つからないって誰の責任?
「世田谷」?(苦笑)
何処か田舎街で就職しなさい。
物価の高い東京に居てニート状態のあなたが保険に頼っている事自体が
不純ではないでしょうか?
危機感が全く伺えない質問内容につい乱文してしまいましたが
「給付延期」を考える前に期間終了までに”なんとかしないと”って思いが欠落している。
きつい事書きましたが現実です。
あなたが一番理解していて、見て見ぬ振りしているんですよ。(保険があるから・・・みたいな。)
バイトでもしなさい。
なに?甘いこと言ってんの?
失業保険は本来リストラ用に国が用意した保険制度。
自己都合で退社して”次”見つからないって誰の責任?
「世田谷」?(苦笑)
何処か田舎街で就職しなさい。
物価の高い東京に居てニート状態のあなたが保険に頼っている事自体が
不純ではないでしょうか?
危機感が全く伺えない質問内容につい乱文してしまいましたが
「給付延期」を考える前に期間終了までに”なんとかしないと”って思いが欠落している。
きつい事書きましたが現実です。
あなたが一番理解していて、見て見ぬ振りしているんですよ。(保険があるから・・・みたいな。)
来月で退職します。次の職がみつかるまで3ヶ月待機して失業保険をもらうつもりです。
もし待機中に仕事が見つかった場合職安に申告すると、就職祝い金がもらえると聞きました。
就職祝い金を受け取るには待機期間1ヶ月以内であれば職安が紹介した勤務先でないと
受け取れないそうです。
また待機期間を過ぎていた場合でも派遣社員であれば受け取れないそうです。(直接雇用でないので)
もし、仕事がみつかったと職安に申告しないで仕事をして失業保険をもらってバレタラ
3倍の返金と聞きました。
これってどうやったらバレるんですか???
ちなみに派遣社員で働く予定です。
もし待機中に仕事が見つかった場合職安に申告すると、就職祝い金がもらえると聞きました。
就職祝い金を受け取るには待機期間1ヶ月以内であれば職安が紹介した勤務先でないと
受け取れないそうです。
また待機期間を過ぎていた場合でも派遣社員であれば受け取れないそうです。(直接雇用でないので)
もし、仕事がみつかったと職安に申告しないで仕事をして失業保険をもらってバレタラ
3倍の返金と聞きました。
これってどうやったらバレるんですか???
ちなみに派遣社員で働く予定です。
バレルのは社会保険に加入した場合か、第三者による密告の場合です。所得税は厚生労働省の管轄ではないので関係ありません。(バレません。)社会保険は本人が知らない間に加入させられてしまう場合があるので注意が必要です。残念ですが、派遣社員で社会保険未加入は聞いた事がありません。要申告です!!
失業保険と有給消化 解雇について教えて下さい。
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
勤続14年 女性です。正社員で勤務していましたが 先日バートになってくれないかと言われました。
バートになった場合は 社会保険のかからない時間枠で・・ということでした。
4時間程度でしょうか・・
その条件であれば 今の会社に在籍する意味がないので
退職を考えておりますが この場合の退職理由は 自己都合か解雇なのか どちらが適用されますか?
いちじるしい給与の 減額は 認められていないと思うのですが くわしい方 お願いします。
有給休暇も残っておりますので 退職するならそれも消化したいと思います。
ただ、12月は 忙しい月の為 おそらく消化はムリだと考えられ、それであれば在籍期間を来年一月までに
して欲しいと 言うことは 大丈夫でしょうか・・・?
今まで 有給をとるなんて 「そんなことしていたら 他の会社ではクビになりますよ」と 言うような社長であるので
これも違法だと思います。それを書いたメモなども 手元にありますが・・
子どもが まだ小さいので なるべく 金銭的にも自分にとって一番有利な方法をとって
退職したいと考えております。
早く決断したいので 回答よろしくお願いします。
また、解雇扱いになった場合 次の就職活動に悪い情報として ハンディになりますか?
社長の思う壺にはまってます。あなたが辞める必要は無いと思います
あくまでも『パートになってくれないか?」とお願いされているのですから
『子供がまだ小さいのでお金が掛かる』と拒否をすれば良いと思います
最近は大手でも就職内定を取り消したり、リストラで人員整理をしています
辞めて、今までと同じ条件で就職できる保障はありません
労働基準局に訴えるべきです!
あくまでも『パートになってくれないか?」とお願いされているのですから
『子供がまだ小さいのでお金が掛かる』と拒否をすれば良いと思います
最近は大手でも就職内定を取り消したり、リストラで人員整理をしています
辞めて、今までと同じ条件で就職できる保障はありません
労働基準局に訴えるべきです!
失業保険について質問です。
この2年間派遣社員として2社で働いていました。
前の職場は自己都合で辞めたため、離職票の離職理由は4Dです。
今回は契約満了で2Dです。
この場合の給付制限は7日になるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせましたが、2Dの場合は給付制限は7日と言われました。
前職の退職理由も影響するんでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
この2年間派遣社員として2社で働いていました。
前の職場は自己都合で辞めたため、離職票の離職理由は4Dです。
今回は契約満了で2Dです。
この場合の給付制限は7日になるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせましたが、2Dの場合は給付制限は7日と言われました。
前職の退職理由も影響するんでしょうか?
お詳しい方、よろしくお願いします。
今回の退職理由が適用されます。
今回は、契約期間満了ですから7日間の待機期間の後からすぐに支給されます。
前職の退職理由はこの場合は関係ありません。せいぜい、雇用保険の納付期間を合算するくらいです
今回は、契約期間満了ですから7日間の待機期間の後からすぐに支給されます。
前職の退職理由はこの場合は関係ありません。せいぜい、雇用保険の納付期間を合算するくらいです
関連する情報