ハローワーク離職票について

私は6月まで5年勤務した会社をやめ7月から新しい会社にに転職しました。

ですがその新しい会社を2週間で辞めてしまいました。試用期間でした。
離職票を5年勤務した会社に請求して失業保険の手続きを行うことができました。

しかし考えてみれば2週間で辞めた会社の離職票で手続きしなくてもよかったのでしょうか?

職安の方には何も言われませんでしたが・・

また雇用保険の手続きの際前歴の会社が分かるなどの話がよくありますが、今ってどうなんでしょうか?
簡略化されていたり、職安に問い合わせても守秘義務で教えないなどあったので・・
次の履歴書には書かないつもりです。
2週間であっても雇用保険の取得手続きをもし会社がとっていたら離職票が必要です。が職安で何も言われなかったというのであれば、手続きをする前だったということです。特に問題はありません。


>また雇用保険の手続きの際前歴の会社が分かるなどの話がよくありますが、今ってどうなんでしょうか?

個人情報保護法の関係で、本人以外にハロワがたとえ今の勤務先の担当者が窓口ににきたとしても履歴をいうことはありません。履歴書に書く必要はありません。おそらくハロワに担当者に相談しても書かなくてもいいと言われる場合が多いですよ。
失業保険について教えて下さい。
妊娠を機会に結婚をすることになりました。働ける間は今の会社で仕事をするつもりなのですが、
いずれは辞めるつもりです。
2年5ヶ月働いてましたが、結婚と妊娠をしてしまうと失業保険は貰えないのでしょうか?
ご回答お願い致します。
別に妊娠してたって働いていいんよ。
禁止されてるのは産後の少しの間だけだろ?
就労の意志さえ示せば失業給付は貰えるし、まあ、延長したっていいけど、、、
ただ、一番金になるのは退職せず、産休に入るまで有休その他で頑張って、産休の後は育休取るのね。
(育休手当は4割だったかな?)
もちろん、期限付き雇用じゃ無理だけど、、、
で、育休が明けたところで、やっぱり復職できないや、て辞めちゃう、、、w
(建前上はダメよん)
失業保険は受け取れますか?
2年半勤めていたんですが、昨年妊娠が解り、8月30日で会社を退職しました。
その後里帰りをして今年の4月10日に出産をしたんですが、家に戻るのが6月10日くらいになります。
受給出来る期間は3か月なんですが6月10日に申請しにいったら3か月分失業保険を受け取れますか?
ちなみに理由は会社都合になります。
後、出産したことはハローワークで言わないとダメでしょうか?
6月10日に申請に行っても3ヶ月分もらうことはできません。
支給期間が90日分ありますが、退職日から1年以内にもらわなかった分は時効になってしまうからです。
手続き日の後、待機期間7日経過後から8月29日までの分が支給対象です。

退職時点で妊娠がわかっていたのなら、ハローワークに離職票と、妊娠したことが証明出来るものを持って行けば、受給の時効を延長出来たんですが、さかのぼって手続きは出来ません。今すぐもらいに行くか延長の手続きをしないと90日分にはならないです。
失業保険についてです。
私は去年の7月末で自己都合で退職しその後3ヶ月の待機期間を終えて失業保険をもらうはずでしたが、8月からアルバイトを始めてしまったのでまだ貰っていません。(ハ
ローワークの方に辞めてから再度くるように言われました)
そして、そのアルバイトを来月2月末で辞める予定です。
失業保険の有効期限は1年だったと思いますが、まだ間に合うでしょうか?
3ヶ月の待機期間があるので心配しています。
ちなみに給付期間も3ヶ月です。
質問内容からするとお若い方のようです。

受給期間の延長(先送り)になっていれば、受給できます。給付が停止になっているか確認してみましょう。
現在有給休暇消化中で、来月下旬に退職します。
離職票が届いたらハローワークに行って失業保険の手続きをするのですが、そのあとに合同説明会があると聞きました。

1 この合同説明会とは何か?
2 なぜ一番最初に行く時にすべて説明しないのか?
3 合同説明会の日程は、月に何回もあるのか?
4 ●日の合同説明会に来いと指定されるのか?

ハローワークに行くのは初めてなので、経験のある方お願いします。
1.雇用保険の詳細説明です
(確かにこんなのはネットに腐る程でてますが、使えない人もいますので)
受給資格やら、給付制限期間(3ヶ月間)やら、支給期間やら…
だいたい2時間ぐらいだったかと思います。
また、この日に行かないと「失業の認定」を受けられない(金が貰えなくなる)ので必ず行く必要があります。

2.基本的には、辞める方は大量にいますので(普通に1日100人とか)、その場ではなく人を集めていっぺんに説明した方が効率がいいからです。
流石にいちいち1時間とか説明してられる程、ヒマではないので。
行くと納得されるかと思いますが、流れ作業状態と化してます。

3.説明会は初回のみです。
しかし、受給期間内では「失業の認定」を受けるために4週間に1回ハロワに行く必要があります。
そこで求人活動を行っていたことを示し、OKとなれば金が振り込まれます。

4.日にち指定です。
失業保険がもらえる条件は?何カ月以降働いてないともらえないんでしょうか?貰えるとしたら、辞めてから何カ月以内にハローワークに行かないといけないのですか?
こんにちは。
自己都合退職なら12ヶ月です。
会社都合退職なら6ヶ月です。

ともに、退職日から1年間が有効期限です。
何日以内という制限はありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN