結婚後の健康保険、失業保険・・
私は今年8月に結婚します。そのため、4月末で現在働いている職場を退職することになりました。
退職後の失業保険や、健康保険、そして彼の扶養に入る・・・わからない事だらけです。
結婚後は職場から車で1時間半程かかる場所への転居になります。とても通勤はできません。
失業保険は退職後3ヶ月後程たたないと支給されないと伺いました。
しかし、結婚前ということでお金も貯めないといけないのでその間バイトをしようと思っています。
なのでその場合は失業保険は受給資格がないのでしょうか?
それと、そのバイト期間中は国民保健(?)に加入しなければならないのでしょうか?
現在は会社勤めの為、社会保険に入っています。
結婚後は現在考えている中では彼の扶養に入ってパートをしようと思っています。
社会保険、失業保険・・・・・まったく分からなく、大変参っています。。
質問しながら自分でも意味がわからなくなってきました・・・
下記にまとめますので、どうぞご回答お願い致します。
①結婚退社後、3ヶ月間程バイトをします。その期間の保険はどうなるか?(この間はまだ入籍前です)
②3カ月程のバイト期間があると失業保険は受給できないのか?
まとめると2つだけなんですかね(^^;;
知らない事だらけでお恥ずかしいです。
しかし、知らなかったって損するのがなんか悔しくて。。笑
どうぞよろしくお願いいたします。
私は今年8月に結婚します。そのため、4月末で現在働いている職場を退職することになりました。
退職後の失業保険や、健康保険、そして彼の扶養に入る・・・わからない事だらけです。
結婚後は職場から車で1時間半程かかる場所への転居になります。とても通勤はできません。
失業保険は退職後3ヶ月後程たたないと支給されないと伺いました。
しかし、結婚前ということでお金も貯めないといけないのでその間バイトをしようと思っています。
なのでその場合は失業保険は受給資格がないのでしょうか?
それと、そのバイト期間中は国民保健(?)に加入しなければならないのでしょうか?
現在は会社勤めの為、社会保険に入っています。
結婚後は現在考えている中では彼の扶養に入ってパートをしようと思っています。
社会保険、失業保険・・・・・まったく分からなく、大変参っています。。
質問しながら自分でも意味がわからなくなってきました・・・
下記にまとめますので、どうぞご回答お願い致します。
①結婚退社後、3ヶ月間程バイトをします。その期間の保険はどうなるか?(この間はまだ入籍前です)
②3カ月程のバイト期間があると失業保険は受給できないのか?
まとめると2つだけなんですかね(^^;;
知らない事だらけでお恥ずかしいです。
しかし、知らなかったって損するのがなんか悔しくて。。笑
どうぞよろしくお願いいたします。
退職後、結婚してご主人の被扶養者として健康保険に加入するまでの間は、健康保険と国民年金を納めなくてはいけないことになっています。(制度上はですが)
健康保険に関しては、
1.彼以外の家族(親など)の扶養に入る(加入できれば掛金不要)
2.任意継続保険に加入する(掛金は今の倍)
3.国民健康保険に加入する
のどれかを選ぶことになります。
次に雇用保険(失業給付)ですが、アルバイトしている間はもらえません。(と、思っていてください。)
もらうか、バイトするか、はっきり決めたほうがいいですよ。こっそりやって見つかると面倒です。
あと、給付日額がいくらになるのかを確認したほうがいいです。3,612円より少なければ彼の健康保険の被扶養者になっていても保険からはずす必要はありません。
健康保険に関しては、
1.彼以外の家族(親など)の扶養に入る(加入できれば掛金不要)
2.任意継続保険に加入する(掛金は今の倍)
3.国民健康保険に加入する
のどれかを選ぶことになります。
次に雇用保険(失業給付)ですが、アルバイトしている間はもらえません。(と、思っていてください。)
もらうか、バイトするか、はっきり決めたほうがいいですよ。こっそりやって見つかると面倒です。
あと、給付日額がいくらになるのかを確認したほうがいいです。3,612円より少なければ彼の健康保険の被扶養者になっていても保険からはずす必要はありません。
(急)失業保険中のアルバイトについて
<急>失業保険中のアルバイトについて
現在3ケ月の給付制限中です
4月11日から3ヶ月間給付制限中です。
4月終わりから1ヶ月間、1日10時間の週4のアルバイトの為、
臨時アルバイト就職とされ一旦、就職扱いになりました。
6月から7月終わりの2ヶ月間の短期アルバイトをしたいと思うのですが、可能なのでしょうか??
1日8時間、週5位
7月11日以降は給付が始まります。
どなたか詳しい方教えてください。
後、働けるとしたら、7月11日から7月終わりの給付金はどうなるのでしょうか??
<急>失業保険中のアルバイトについて
現在3ケ月の給付制限中です
4月11日から3ヶ月間給付制限中です。
4月終わりから1ヶ月間、1日10時間の週4のアルバイトの為、
臨時アルバイト就職とされ一旦、就職扱いになりました。
6月から7月終わりの2ヶ月間の短期アルバイトをしたいと思うのですが、可能なのでしょうか??
1日8時間、週5位
7月11日以降は給付が始まります。
どなたか詳しい方教えてください。
後、働けるとしたら、7月11日から7月終わりの給付金はどうなるのでしょうか??
可能ですが、ハロワにちゃんと報告しないと不正受給になりますので、
報告しましょう。
給付額とか変わるかもしれないので、その辺は職員と相談したほうが
詳しく教えてくれるはずです
報告しましょう。
給付額とか変わるかもしれないので、その辺は職員と相談したほうが
詳しく教えてくれるはずです
失業保険について質問があります。会社が会社都合にしてくれず、自己退職で会社を辞め、職安に会社都合にしようとして相談に行ったのですが、(会社都合にする理由は、入ったときと違う仕事をさ
せられてたこと)会社に本当だったか確認してから、会社都合にできるか、できないか連絡があるらしく、今日電話があり、納得いかないかもしれませんが、会社都合にできないと電話がありました。会社は本人がいないからどう考えても、職安の人に、嘘をつくことはできますよね?こういう!こういう場合は、納得いかないまま自己退職にするしかないのでしょうか?
せられてたこと)会社に本当だったか確認してから、会社都合にできるか、できないか連絡があるらしく、今日電話があり、納得いかないかもしれませんが、会社都合にできないと電話がありました。会社は本人がいないからどう考えても、職安の人に、嘘をつくことはできますよね?こういう!こういう場合は、納得いかないまま自己退職にするしかないのでしょうか?
お疲れ様です。
最終判断がハローワークですので、他にもっていく場所がありませんねっ。(涙)
無理ですねぇ~。
お察し致します。
最終判断がハローワークですので、他にもっていく場所がありませんねっ。(涙)
無理ですねぇ~。
お察し致します。
2009年の4月に入社、2010年3月いっぱいで自己都合退社。
3ヶ月後に受給みたいですが、この場合失業保険もらえますか?月の総支給25万らいです。
3ヶ月後に受給みたいですが、この場合失業保険もらえますか?月の総支給25万らいです。
雇用保険の加入期間の数え方は、一般被保険者(一般的な会社勤めの場合)では、11日以上賃金の支払われた日がある月(休日は賃金支払い日から除去)、これを被保険者期間1ヶ月とするという要件があり、それが12ヶ月以上あれば受給できます。
3ヶ月の受給制限後からの支給対象となりませので実質手元に入るのは4ヶ月後ということになります。
支給額は「離職前給料6ヶ月の合計÷180日×60%程度」となり日額5000円ですので14万円位(28日周期)じゃないでしょうか?
3ヶ月の受給制限後からの支給対象となりませので実質手元に入るのは4ヶ月後ということになります。
支給額は「離職前給料6ヶ月の合計÷180日×60%程度」となり日額5000円ですので14万円位(28日周期)じゃないでしょうか?
子供が1歳になったのでそろそろ職探しをしようと思っています。
ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。
保育園には入れていません。
そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?
前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。
就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。
なので保育園の事もまだ何も調べていません。
後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。
そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?
まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
ハローワークで失業保険を受け取りつつ、就活をする予定です。
保育園には入れていません。
そこで質問なのですが、就活中は日にちを合わせて一時保育?でいいと思っていますが、就職先が決まったからと言って保育園ってすぐに入れたりするのでしょうか?
前職が飲食店での社員をしていて朝9時から夜は11時30分まで働いていたのでさすがに子供が小さいうちは続けられず妊娠中に退職しました。
就職理由は生活費の為です。旦那もフリーターなのでそろそろ貯金も尽きてきました(- -;)
すぐに見つかるとは思っていません。
1年間じっくり探せる余裕はまだあります。
なので保育園の事もまだ何も調べていません。
後、少なくても2年は今住んでいるアパートで暮らす予定ですが、ある程度お金が貯まれば引っ越しも考えています。
そういった場合は保育園の転校?もできるのでしょうか!?
まだ引っ越す場所の検討すらついていませんし、ハローワークにも行っていませんが、どうしても気になったので質問させていただきました。
回答宜しければお願い致します!!
まずは、旦那さまがきちんと仕事につく事です。
家庭があるのにフリーターだなんて…
旦那さまをアテに出来ないなら貴方がしっかりするしかありません。
保育園はほとんどの地域で待機児童がいます。
保育園の入園待ちです。
とくに、0~2才は狭き門です。
役所に行き、保育園に入園したい旨を伝えて…
申請をして下さい。
仕事見つかっても、預かってくれるとこないと働けません。
頑張って下さい。
家庭があるのにフリーターだなんて…
旦那さまをアテに出来ないなら貴方がしっかりするしかありません。
保育園はほとんどの地域で待機児童がいます。
保育園の入園待ちです。
とくに、0~2才は狭き門です。
役所に行き、保育園に入園したい旨を伝えて…
申請をして下さい。
仕事見つかっても、預かってくれるとこないと働けません。
頑張って下さい。
関連する情報